アベノミクス 大増税が家計・暮らしを直撃
2014年9月15日
消費税増税をはじめとする安倍政権の経済政策、アベノミクスが国民の暮らしを直撃。何より賃金が物価上昇に追いつかない。安倍首相は賃上げや賞与の上昇をことさら喧伝するが、消費税増税にともなう物価上昇やガソリン代、電気代、外食の値上げで実質賃金は大きくマイナスに。こうした実態は、内閣府が9月4日に発表した4~6月期の国内総生産(GDP)改定値では、実質GDPは前期比でマイナス7・1%(年率)。東日本大震災のとき(6・9%減)を超える衝撃的な数字が並びました。GDPが減るということは、それだけ経済活動が縮小するということです。
特にGDPの6割を占める家計消費は、実質19・0%(年率)も減少しました。下落率は前回消費税増税時(1997年4~6月期、13・2%減)を大きく上回り、過去20年で最悪。戦後最悪を記録した第1次石油ショック時(74年1~3月期、20%の消費減少)に匹敵する戦後最大級の落ち込みとなり、経済の後退がくっきりとあらわれています。
政府は消費税の影響ばかりに焦点を当てるが、それ以外にも国民の負担増がいくつも始まっていることを誤魔化してもらっては困ります。
70~74歳の医療費自己負担の引き上げや公的年金の給付額1%カット、復興支援のための住民税上乗せ年一律千円。厚生年金保険料は10月と来年10月に引き上げられ、年金は来年4月にもさらに0・5%カット。「社会保障のため」と消費税を8%に増税しながら、実際には、医療も介護も負担が増えるばかりです。
一方で、大企業減税は大盤振舞い。しかも、その財源として中小企業への新たな増税計画(外形標準課税の拡大)まで‐嘘と誤魔化しの消費税増税。安倍政権は成長戦略で、「法人税を20%台に減税」「国民が納めた年金積立金で株を運用」「残業代・正社員ゼロ」‐政権が気にかけるのは大企業の株価アップだけ。こんな理不尽な対策を必要とする消費税増税なら最初からやらなければいいのです。
特にGDPの6割を占める家計消費は、実質19・0%(年率)も減少しました。下落率は前回消費税増税時(1997年4~6月期、13・2%減)を大きく上回り、過去20年で最悪。戦後最悪を記録した第1次石油ショック時(74年1~3月期、20%の消費減少)に匹敵する戦後最大級の落ち込みとなり、経済の後退がくっきりとあらわれています。
想定内うそ
安倍政権は「想定内」と繰り返しています。
しかし4~6月期の家計消費は、増税前の駆け込み需要があった1~3月期の増加分(8・5%)を差し引いても、10%以上のマイナス。「反動減」でないことは明らかです。
消費税増税前から、賃金が増えないのに円安で物価が上がり、実質賃金は連続減少してきました。そこに増税の追い打ち、実質賃金は4月以降、3%を超える大幅減少を続けています。
中小企業同友会全国協議会(中同協)が発表した調査結果によると、6割の企業が消費税増税の影響を受けているとなっています。首相が強調する「経済の好循環」どころか、実質賃金下落の悪循環が起きているからです。
利益の行方
消費税増税は無理筋 |
70~74歳の医療費自己負担の引き上げや公的年金の給付額1%カット、復興支援のための住民税上乗せ年一律千円。厚生年金保険料は10月と来年10月に引き上げられ、年金は来年4月にもさらに0・5%カット。「社会保障のため」と消費税を8%に増税しながら、実際には、医療も介護も負担が増えるばかりです。
一方で、大企業減税は大盤振舞い。しかも、その財源として中小企業への新たな増税計画(外形標準課税の拡大)まで‐嘘と誤魔化しの消費税増税。安倍政権は成長戦略で、「法人税を20%台に減税」「国民が納めた年金積立金で株を運用」「残業代・正社員ゼロ」‐政権が気にかけるのは大企業の株価アップだけ。こんな理不尽な対策を必要とする消費税増税なら最初からやらなければいいのです。